薬師寺
薬師寺
島根県出雲市中野町182


年末年始が豪雪予報のため、晴れているうちに巡礼を進めます。
出雲市中野町の川跡薬師に来ました。

住宅街の中にあるお寺ですが、お墓参りの人が来てたり住職さんが掃除してたりしてなぜか混みあっている。
そんななかPCXで襲来する見慣れない人物。
不審者ではないですよー

前の道は狭いですが、中まで入ると数台駐車できますね。

敷地内は像がいろいろありますね。

お地蔵様



人がいないと思って参拝して逆に人がいっぱいいると動揺しますね

お昼ゴハンは帰り道のかみあり製麺で。入口の体温センサーがエラーになりまくるんだが私の体温がおかしいのか。
えび味噌らーめんを選択

美味い
そして器が熱い

かみあり製麺はメニュー豊富なので再訪して全メニュー制覇したいですね。
島根県出雲市中野町182
川跡薬師は、享保4年(1719)の開創で、御本尊薬師如来は、松江市洞光寺16世一鑑隆明禅師の作であります。当時、飢餓と悪病が流行し、人々の窮状を救うために安置され、その功徳により、悪病を退散し、実り豊かな里になったとつたえられています。また、長命・学問に霊験ありとも言われています。
以上出雲十大薬師霊場ホームページより。 https://zuiunnji.jimdofree.com/出雲十大薬師霊場-各札所紹介/川跡薬師-五番/


年末年始が豪雪予報のため、晴れているうちに巡礼を進めます。
出雲市中野町の川跡薬師に来ました。

住宅街の中にあるお寺ですが、お墓参りの人が来てたり住職さんが掃除してたりしてなぜか混みあっている。
そんななかPCXで襲来する見慣れない人物。
不審者ではないですよー

前の道は狭いですが、中まで入ると数台駐車できますね。

敷地内は像がいろいろありますね。

お地蔵様



人がいないと思って参拝して逆に人がいっぱいいると動揺しますね

お昼ゴハンは帰り道のかみあり製麺で。入口の体温センサーがエラーになりまくるんだが私の体温がおかしいのか。
えび味噌らーめんを選択

美味い
そして器が熱い

かみあり製麺はメニュー豊富なので再訪して全メニュー制覇したいですね。