真山神社
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97
真山神社(しんざんじんじゃ)は秋田県男鹿市北浦字真山にある神社。江戸時代は秋田六郡三十三観音霊場の27番札所として赤神山光飯寺があった。しかし、明治の廃仏毀釈運動で真山神社となった。
社伝によれば、景行天皇の御代、武内宿禰が北陸地方諸国視察のため男鹿半島へ下向の折、涌出山(わきいでやま、現在の男鹿真山・男鹿本山)に登り使命達成と国土安泰・武運長久を祈願して瓊瓊杵命・武甕槌命を祀ったのが始源とされる。平安時代以降仏教の伝播が男鹿へも至り、貞観年中には慈覚大師によって涌出山を二分し、北を真山、南は本山としたと伝えられる。以来修験の信仰が昂り、天台僧徒によって比叡山延暦寺守護神の赤山明神と習合された。南北朝時代には真山別当光飯寺は真言宗に転じ、支配も東北豪族の安部氏・清原氏・藤原氏と移りながらも、その庇護のもとに修験霊場として一山繁栄を誇った。江戸時代には国内十二社に指定され、佐竹候の祈願所として数々の寄進崇敬とともに、幾多の堂塔伽藍が営まれてきた。明治維新後は神仏分離令によって元の神域に復し、名も赤神神社から真山神社と改められた。1881年(明治14年)には県社に列格され、ますます深厳な境内を維持してきた。
1991年(平成3年)9月、台風による烈風で多くの老杉が倒れて甚大な被害を受けるも、七年間の復興事業で境内整備が完工した。本殿は今なお真山山頂に鎮座している[1]。
あるいは、景行天皇の時代、武内宿禰が東征して男鹿に下着、湧出山(男鹿真山)に登りニニギノを祀る。その後、嫡孫の武内弥真唯が東征のため下向、湧出山に立てこもる。このとき、藤の花を取ってたむけたので、湧出山を花取山とも言う。別説には祭神はイザナギで、景行天皇の時金野小鹿が草創したという。 近世の別当は真言宗遍照院光飯寺、社家は竹内氏。明治初頭に別当寺は復飾し、社家は継続した。その際、真山赤神神社を真山神社と改める[2]。
秋田真山神社の総本社である。井川町北川尻の真山神社や秋田市上新城五十丁の真山神社もこの神社の系列神社である。また、新山神社や深山神社との関連も考えられる。『秋田家文書』では新山とある[2]。
1954年3月7日には榧の木が秋田県指定天然記念物に、2014年3月25日には五社殿及び宮殿が秋田県指定有形文化財に指定されている[3]。
以上ウィキペディアより。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE

東京は豪雨。しかし我々はみちのく秋田へ向かう。土崎の居酒屋へ飲みに行くために…

とりあえず西新宿集合。磯丸水産で飲む。これから秋田で海鮮食べるんじゃない?という思いが一瞬頭をよぎるが、雨の中店を探すのもめんどくさいので刺身とか食べる。

これが我々が乗る千葉ミライ号。志田未来みたい。
秋田行きのバス混んでますね。狭い。辛い。5000円で行けるのはお安いが。

秋田駅着いたよ!駅前の駐車場広い!土地余ってるね!

秋田美人(27)の案内で市場へ。朝ごはんを食べに行く。

朝食はやまだ。地元民御用達ぽい雰囲気ぷんぷん。

塩サバ定食。美味し。

日本酒を購入後、昼食へ。さっき朝飯食ったばっかりじゃないのか。焼き肉牛玄亭へ。

定食豪華!申し訳程度に健康ご飯(雑穀米?)を選択したが、焼け石に水やがな。
車で南下。道中のミュージックはLUNA SEA及び河村隆一。LUNA SEAかっこいいよね!リューイチの声ずっと聞いていると中毒性があるね!

象潟に到着。ぞうがたちゃうで、きさかた。

岩ガキ美味しそうやがな。

迷わず食べるがな。何もつけずに食べると磯の味やがな。美味いがな。

ソフトクリーム(ジャージー)美味いがな。食べすぎでんがな。

元滝と伏流水という名所に向かう。ここ去年行った鳥海山の近くやな。

おそらくセリ。セリは食べられるけど、ドクゼリは食べられません。実家にあった野生生物大図鑑に見分け方が載ってたはずだが忘れた。


到着!鳥海山の湧水がしみだしてるんだそうな。すごいね。

さよなら鳥海山。


秋田ポートタワーセリオンから土崎港、土崎の町を見る。昔は安東氏の城があったし、北前船も来てたからにぎわってたんでしょうなあ。安東氏は信長の野望だと安東愛季がちょっと強いですね。愛季って名前可愛いですね。秋田美人(27)曰く、セリオンは地元のナンパ待ちスポットだそうな。流石詳しいですな。

今回の旅の目的地、先輩がやっている居酒屋へ。先輩を勝手に激写。

日本酒種類豊富で美味い。料理も美味い。飲みすぎでんがな。

翌日、二日酔いもなく快適になまはげ鑑賞。
なまはげ伝承館の隣の神社へ参拝。






社務所の巫女さんかわいい。結婚してくれ!

その後、男鹿プリンスホテル(心霊スポット)等を華麗にスルーし、男鹿半島の先っぽへ。

北緯四十度。でも夏は暑いよ。

ツブ貝串食べる。美味い。

お昼は刺身定食。美味い。飯ばっかり食べすぎ。

食べそこなった比内地鶏は駅弁で鳥弁を食べる。美味し!秋田~東京間四時間。こまちで帰る。
秋田いいところですよ。みんな遊びに行ってくださいな。