磐井神社
磐井神社
東京都大田区大森北2-20-8

節分御朱印をいただきました。おきつねさまかわいい。
こちらの神社は、御朱印の種類が豊富なようです。月替わりもありました。

環七を北上し、神社を発見。

磐井神社。
磐井と聞くと、磐井の乱を思い出しますね。どんな乱だったかは思い出せないですが。

祭神からすると、八幡宮ですね。昔は磐井という地名だったんですね。


手水舎

なんか画像白くなってる。

節分祭だからか、家族連れが多くいました。節分ってあんまり意識したことないけど。

晩御飯は、先輩と神楽坂で焼肉!肉美味いわ~。

次の日仕事なのに天下一品で飲みなおす。
みんな元気ですね。※この後、バーで飲みなおして完全に疲弊。寝不足で仕事へ向かうことに。

翌日、仕事仲間と飲んだあとフラフラと立ち寄ってしまった家系ラーメン。
あ~固め濃い目油多め美味いわ~。健康が遠ざかるわ~。
東京都大田区大森北2-20-8
磐井神社(いわいじんじゃ)は、東京都大田区大森北にある神社である。社格は旧郷社。なお、この神社には「東海七福神」のうちの弁財天(笠島弁天社)が祀られている。
この神社の創建年代等については不詳であるが、敏達天皇の代に創建されたと伝えられ、延喜式にも記載された神社で、武蔵国における総社八幡宮であったとされる。江戸時代には、将軍家の帰依を得、「鈴ヶ森八幡(宮)」とも称された。なお、鈴ヶ森という地名はこの神社に伝わる「鈴石」(鈴のような音色のする石)によるものとされる。
以上ウィキペディアより。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%90%E4%BA%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE

節分御朱印をいただきました。おきつねさまかわいい。
こちらの神社は、御朱印の種類が豊富なようです。月替わりもありました。

環七を北上し、神社を発見。

磐井神社。
磐井と聞くと、磐井の乱を思い出しますね。どんな乱だったかは思い出せないですが。

祭神からすると、八幡宮ですね。昔は磐井という地名だったんですね。


手水舎

なんか画像白くなってる。

節分祭だからか、家族連れが多くいました。節分ってあんまり意識したことないけど。

晩御飯は、先輩と神楽坂で焼肉!肉美味いわ~。

次の日仕事なのに天下一品で飲みなおす。
みんな元気ですね。※この後、バーで飲みなおして完全に疲弊。寝不足で仕事へ向かうことに。

翌日、仕事仲間と飲んだあとフラフラと立ち寄ってしまった家系ラーメン。
あ~固め濃い目油多め美味いわ~。健康が遠ざかるわ~。