五十稲荷神社
東京都千代田区神田小川町3-9
慶長年間に伏見稲荷大社から分霊して祀られたのが発祥であり、安産の利益があるとして徳川家からも信仰されていたと伝えられている。その後敷地の持ち主となった戸田家の屋敷神として祀られ領地足利市雪輪町旧御陣屋大門の稲荷大神と合祀されていた。安産守護で知られている。明治25年戸田家転居以降は町内の守護神として祀られる。
以上千代田区観光協会ホームページより。 https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/273

社務所の前に書置きがありました。

神保町で友達と待ち合わせ。ガヴィアルでお食事です。ポークカレーおいしいです。

さぼうるでコーヒーを飲んだ後、神社に来ました。さぼうるすごい混んでますね。田舎ものには閉塞感がつらいです。

こちらの神社も、なかなかの狭小物件です。流石大都会千代田区。


雨の参拝でしたが、来たことない神社にこられてよかったです。
4連休でしたが、カレーを4回食しました。おいしかったです。カレーは飲み物です。