埼玉縣護國神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目149番地
埼玉縣護國神社(さいたまけんごこくじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区に鎮座する旧指定護国神社である。
祭神
鳥羽・伏見の戦い以後の国事に殉じた埼玉県関係の英霊51,000余柱を祀る。
由緒
昭和以前に神籬を建てて鎮魂慰霊の祭祀を行っていたところ、昭和の初めに招魂社創設の機運が高まったため、同9年(1934年)4月9日に「埼玉県招魂社」として創祀、同14年3月に「埼玉県護國神社」と改称して4月に指定護国神社となった。戦後の昭和21年(1946年)2月に宗教法人となり、同23年10月に崇敬者の総意により一時「埼霊神社」と改称したが、同27年に「埼玉県護國神社」に復した。 また、平成25年10月には特攻勇士の像が建立された。
以上ウィキペディアより。

雨で文字がにじんでしまった。

シルバーウィーク、野暮用で上京しました。さいたまスーパーアリーナでビール祭りがあるとのことで、大宮に向かいます。大都会大宮やで。

夢ひろがるまち大宮。トトちゃんってだれや。

ひとまず松屋で栄養を補給する。デジタル一眼で撮る牛丼は美しいな。

一宮の氷川神社の近くに護国神社も鎮座しております。

英霊に感謝しましょう。




国破れて山河なし。

ビール祭りも楽しかったです。地ビールおいしいね。