妖怪神社
鳥取県境港市大正町62−1
妖怪神社(ようかいじんじゃ)とは、鳥取県境港市の水木しげるロードにある神社[1]。運営会社は境港市大正町のアイズ[2]。漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の世界観で作られる。
概要
「目玉石」と言われる目玉おやじの清めの水、一反木綿の鳥居などがある[3]。御神体は高さ約10尺(およそ3メートル)近くある黒御影石と、樹齢300年の欅である[4]。 1000年の節目である2000年1月1日午前0時に落成入魂式が行われる[5]。 また、神社建立の際に、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげるが神社を訪れ、御神体に入魂したという[4]。
この神社は、水木しげるロードにある妖怪のふるさとであり、また、妖怪達が住みやすい自然環境を守り育てるための妖怪の郷の意がある[5]。観光客が多く訪れ、著名人が訪れたり[1][6]、結婚式も行われた[7]。ライトアップが行われることもある[8][9]。
以上ウィキペディアより。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%96%E6%80%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE

御朱印は神社の隣にある土産物店、手作り工芸館むじゃらにて書置きを200円でいただきました。

前勤務先の友人である借金大王が島根まで遊びに来たので有給を取って観光。
美保関にあるまつやに来ました。
11時開店ですが、待ってる人いますね。

かなり期待の持てそうな店構えです。

メニューもいろいろあります。
徳島でいうとびんびやみたいな感じかな。

海鮮丼を注文して出てきたのがこちら。
やばい

圧倒的でかさです

借金大王はまつや定食を注文していました。そちらのサイズ感もやばかったです。
皆さんぜひ食べに行ってみてください。

お腹も膨れたところで境港に来ました。
水木しげる先生の出身地ですね。

仕事中の先生。

なまけ者になりなさい
激務で早死にする人が多そうな漫画家ですが、水木先生は長生きでしたからね。
無理のし過ぎはよくないという戒め。

水木しげるロードはこんな感じで商店街の両サイドにブロンズ像が並んでます。
私が行ったのは火曜日でしたので混んではなかったですが、そこそこ観光客いましたね。

ポストの上には鬼太郎とおやじ。

水木先生ご夫妻
ドラマ化もされて一躍人気になりましたね

とうふ小僧
こいつの豆腐を食べると全身にカビが生えます

ぬりかべ

悪魔くん

メフィスト2世
大人になってから見てもかっこいいですね

家獣
鬼太郎より悪魔くんをよく見てたからか、悪魔くんのキャラを見ると懐かしく感じる

名わき役サラリーマン

一つ目小僧
私は遠方から妖怪の像を見て名前を当てていましたが、一緒にいた借金大王はあまり詳しくない様子でした
私は幼少のころから妖怪が好きだったので水木先生の本を愛読していたから覚えているのだ

妖怪とか不思議なものは想像力を掻き立てられますね

妖怪神社さんに参拝しましょう

商店街の中にさりげなくあります

目玉のおやじの清めの水

御神体に触れて妖怪のパワーを受けましょう


妖怪の絵馬と妖怪念力棒

こじんまりとしたお賽銭箱

御神体を撫でまわして妖怪のパワーを全身に受けました
妖怪好きにはたまらないスポットですね、皆さんぜひご参拝ください