石鎚神社 土小屋遙拝殿
愛媛県上浮穴郡久万高原町 石鎚スカイライン終点土小屋
自動車道・石鎚スカイライン終点の土小屋、1,500mに鎮座。昭和46年創設。天を衝くように切り立った石鎚山が本殿の向こうにそびえ、周辺に群生するウラジロモミのさわやかな香りに包まれています。月々の祭典や神事、行事を奉仕し、一般登拝の方のご祈願等も受け付け、成就社と並び山頂登拝の重要拠点で、4月1日~11月末、神職が常駐しています。
以上、石鎚神社ホームページより。 http://ishizuchisan.jp/about/fourcompanies04/?id=containerTop


こんにちわ。先日申し込みしたヤフーカードが届いてウハウハしている者です。
最近クレジットカードの整理にはまっておりまして、VISA、Master、JCBの3枚もちにしました。
3枚持ってればどこでもカード決済できるやろ!これで完璧や!
そしていらないカードは財布から除けて、財布がスリムになりました。すっきりしたわ。
ヤフーカードとTポイントカードを一体化して、ツタヤでウルフオブウォールストリートを借りました。Tポイントをコツコツ貯めていこうと思います。
長々とヤフーカードについて記しましたが、このブログはクレジットカードの節約術を書くのが主旨ではありません。神社に行きたいと思います。
日曜の朝、6時台に出発。久しぶりのツーリングです。ひとまず西を目指す。

途中、空腹と寒さでファミマで休憩。

ここでもヤフーカードが活躍しますね。Tポイントおいしいです。

朝はまだ寒いですね。カッパを着て走ります。
いつもこの時期カッパを着てますね。
曲がり角を通り過ぎた。道の駅で気づいて引き返す。

山道を進みます。
日が昇って、少し暖かくなってきました。

緑がいっぱいですね。

着きました。
なんか警備員がいて、ウォーキング大会してるから来た道を閉鎖すると。
帰れないんですけど。

帰りのことはひとまずおいといて、景色を眺める。
絶景やな。

登山。いい趣味だと思いますが、私は滑落がこわくてできません。




手水舎



小槌があります。
使い方がわからないので、ひとまずおなかに打ち付けておきました。

参拝後、食堂にて休憩。
親子丼を食す。

食堂から神社が見えます。
結構車が多い。登山日和ですね。

通行禁止のため、やむなく松山方面から迂回して帰ることに。
しかしウォーキング大会とか盲点でしたわ。着いてから言われたらどうしようもないし。

大鳥居。
こっちから来るのが正規ルートなのかな。

徳島まで疲弊しつつ帰ってきて、道の駅で休憩。
なんかすごい数の蝶が飛んでて思わず撮影。

上手く撮れない。

カバマダラですかね?
マイマイガの大量発生はこわかったですが、チョウチョだと大丈夫なのが不思議。